業務用と家庭用オゾン発生器の決定的な違いは「オゾン発生量」です。
業務用と家庭用オゾン発生器で一体どのくらいオゾン発生量が違うのか、というと…
より分かりやすくご理解いただくために、「空気清浄機の脱臭機能」も加えてご説明しましょう。
種別 | オゾン発生量 |
空気清浄機の脱臭機能 | 0.05〜0.3 |
家庭用オゾン発生器 | 1.0〜10.0 |
業務用オゾン発生器 | 300〜9,000 |
オゾン発生量の単位は、1時間にどれほどのオゾンを発生するかという「mg/hr」で表されます。
そして、オゾン発生量がこれだけ違うと、使い方も異なります。
種別 | 利用環境 |
空気清浄機の脱臭機能 | 有人 |
家庭用オゾン発生器 | 有人 |
業務用オゾン発生器 | 無人 |
つまり、空気清浄機の脱臭機能と家庭用オゾン発生器は人やペットがいる環境下で常時お使いいただけますが、オゾン発生量が多量の業務用オゾン発生器は人やペットがいない環境下で作業する必要があるということです。
あとは、価格も大きく異なります。
脱臭機能が搭載された家庭用の空気清浄機及び家庭用オゾン発生器は、10,000〜50,000円程度ですが、業務用オゾン発生器は50,000〜700,000円程度します。その販売価格の違いは、品質はもとより、オゾン発生量・風量・適用範囲・付加機能・耐用年数(特に放電管の品質)等、さまざまな要素(コスト)によって決定されます。